- 2015-7-30
- Music on Drive.
コンスタントにリリースされる七色のアルバム!
O:リリースも色々とされるということで、今後の活動を聞かせてください!
L:そうですね。8月12日(水)にアルバム『アカリタイトル2』が出るんですけど、その後、新宿、渋谷、八王子とインストアライブがあったりするのかな。あとは音楽フェスとかもあるんですけど。
O:それはどちらで?
L:まあ、インストアライブとかで調べてもらえれば、タワーレコードさんのサイトで分かると思います。あとはTwitterとかSNSでもチェックしてもらえれば分かると思います。LITTLEって検索しづらいと思うけど、ラッパーって入力したら出てくるかも知れないのでお願いしますwww
O:そしたら一発でヒットしますよ!
S:じゃあ皆さんのほうでチェックよろしくお願いします!
今回のアルバムは、りっくんのソロで2枚目?
L:いや、もうね、5枚目かなー。
S:あ、そうかタイトルが2だからだ!
L:そうそうそう!『アカリタイトル』シリーズになってから2枚目。今回のシリーズになってからは割とコンスタントに出していこうと思ってる。前まではグループでのリリースを挟んでたってところもあって、4年に1回とかのペースで出してたけど、今回は1年振りぐらい。だから、このシリーズはずっとペース止めないでやっていこうって感じかなー。
O:今回のアルバムのコンセプトってどういったものですか?
L:前作がハードめな曲が多かったから、今回は爽やか曲を多めにしてっていう感じ。何年振りとかじゃない分、毎回毎回色違いみたいな感じでできればなーって思ってる。
S:毎回、カラーを変えてと。
L:そう。4年に1回だと、もう全部を1枚に詰めなきゃってなっちゃうから。
S:もう入れたいもの全部入れなきゃみたいなね。
O:確かに。オリンピックみたいになっちゃいますもんねww
L:そうそう。集大成! みたいなねw ここで結果出さなきゃってなるけど、これからは1年毎ぐらいにやってくから、そうなると割と1枚でその時その時の色を見せられるからね。
O:4年で出してたものを1年毎に出されると。じゃあ、より色々なカラーが毎年発信されていくわけですから、聴く側もすごい楽しみですね♪
L:その時思ったことをパッとすぐに出せるのはすごくいいかなーと思ってます。
O:楽曲作りに関しては、すぐイメージが固まるタイプなんですか? 例えば、クルマでドライブに行って、いいアイディアがパッと出たからすぐ録ろうみたいな
L:割と時間かかんないタイプで、サ―ッと出てくる感じ。
S:すごい瞬発力!!
L:前に、ドライブがテーマの曲を作った時があって、日光の辺りを走りながら、その情景だけをずっと描写してたら1曲できた! みたいな時もあるしw
O:すごいっすねーー! 音のジャンルは、もうヒップホップとか1ジャンルに捉われない感じなんですか?
L:やっぱり、爽やかな曲のほうがいいかなー。でも夜は10代の頃にじっくり歌詞を聴いてた日本語ラップとかをクルマに入れてる。そうすると眠くなんないね。やっぱり、そらで歌えるくらい夢中になってた曲だと、ちょっと眠くなっても、俺の本域のTWIGY(※)見せてやるぜ! みたいな感じでガンガンにラップするから、それをやってたら寝ないwww
※【TWIGY/ツイギー】国産ヒップホップの勃興期から活躍する日本語ラップ界のカリスマ的存在。くゆる煙のような独特のラップスタイルが特徴。
O&S:あははははは笑笑笑!!
O:なるほど。ありがとうございます!
ではお時間になりますので、最後にエンディングソングを1曲選んでいただきたいんですけれども。
L:これも8月12日(水)に出るアルバムからなんですけれども、1曲ちょっと戦国武将っぽいラップがあるので聴いてくださいっ!
O:おおぉぉー格好いい! 曲名は?
L:LITTLEで、「BAD BOY 武士」!!
O:では、ラストソングは「BAD BOY 武士」。聴いてくださいっ!
「Music on Drive.」、また次回もお楽しみに! 放送は第2、第4月曜日の18:00になりましたので、忘れずにチェックしてくださいね。では皆さんまたお会いしましょう!See you!!!
エンディング曲:LITTLE「BAD BOY 武士」

1976年5月7日 東京・八王子生まれ。KICK THE CAN CREWのリーダー&MC。
1996年、ZINGI「ライム遊戯」への客演、1998年、ミニ・アルバム「いいの」でソロ・デビュー。マッチョイズムを離れたリリック&MCスタイルは日本のポップシーンに革命を起こし、KICK THE CAN CREW(KREVA,、MCU、LITTLE)を結成後、ブレイク目前の2001年にソロ初のフル・アルバム『Mr. COMPACT』をリリース。
2004年KICK THE CAN CREWの活動休止に伴い、ソロ活動再開。DJ FUMIYA(RIP SLYME)、東京スカパラダイスオーケストラ、トータス松本等とのコラボで話題となった2ndアルバム『LIFE』をリリース。2006年には人気アニメ「おでんくん」(リリー・フランキー作/NHK教育テレビ)のエンディングテーマを担当し『ニセおでんくん』役で声優としても出演。
2008年にはMICRO(HOME MADE 家族)、SHOGO(175R)、童子-T、Mummy-D(RHYMESTER)、Metis等が参加し3rdアルバム『“YES”rhyme-dentity』をリリースしている。
※番外エピソード
これぞLITTLE流のさらっと納車!
OGaMixxX(以下O):LITTLEさんって、八王子出身なんですね。
LITTLE(以下L):そう。なんか18歳になったら免許取るカルチャーがあり始める東京っていう土地柄……。
O:あり始める……笑。なんか分かる気がします。
L:山手の人ってクルマ必要ないしね。
O:僕らの時も18歳になったら免許を取るのが当たり前だったし、その時ばかりは4月生まれのやつが羨ましかったりしましたね。
L:俺も取りに行くのは早かったけど、丸々一年教習所通ってたw
O&S:あはははは笑笑笑笑!!!
L:教習所にはやたらと行くんだけど、やらない笑。友達との待ち合わせ場所みたいなw
O&S:笑笑笑笑笑笑笑!!!!
SHIBUCHIN(以下S):また今度でいいやみたいなw
O:サロンみたいな感じっすねw
L:そうそう。同窓会みたいな感覚でね。
S:教習所が同窓会!! なるほど、地元のやつが皆んな取りにくるから、教習所はそういう使い方があるんすねー。
O:ハプニング求めて、合宿に行く人もいましたよね。
S:あぁぁぁーーー!!
L:そういえばあったね!!
S:色んな知らない人同士がひとつ屋根の下で生活するわけだから面白いっすよね。免許を失効したトラックの運転手さんとかも、早く取りたいから来るらしいですね。
O:人生経験としてはいいかも知れないですね。色んな人と触れあえるわけだから……。
L:18歳ぐらいの若者と年配の熟練者が同じ“クルー”になるわけだねw
O&S:ハハハハハハ笑笑笑笑!!!!
O:じゃあ、割とすぐに免許は取って、クルマもすぐ買ったんですか?
L:最初は実家のクルマに乗ってたかな。その頃にはもう都内で活動してたしね。
O:MINIはいつ頃買われたんですか?
L:23、24歳くらいかな。
O:これから買うとしたらどんなクルマがいいですか?
L:また、MINIとかかな。家族とかができたら違うかも知れないけどね。
O:MINIはメイフェアとかありますけど、どんなMINIに乗られてたんですか?
L: BMWになってからの普通のMINIだね。
O:今のMINIってちょっと大きいですよね。クロスオーバーとか、立派になっちゃって。
S:そうそうそう。速そうだしね!
L:車検とかも普通のクルマのジャンルになっちゃって、軽でも小型でもない普通車扱いなんだよね。
O&S:へぇーーー!!
O:いっそのことLITTLEさんには今から逆に古いローバーMINIとかに乗って欲しいですけどね。
L:それを考えてたんですけど、知り合いのクルマ屋に中身を全部新しくしたローバーMINIに乗ったらって言われて……。
O:それすごくいいじゃないですか!
L:どうせお前は色々できないだろうから、普通に乗ったら壊れちゃうからダメだと。自分で修理もできないし、だから中身を全部最新にして、それに乗ったらどうだって言われて……。だけど、なんでそんなめんどくさいことしなきゃなんないんだって思ってさ笑笑笑!!
O&S:ハハハハハハ笑笑笑笑笑!!
S:逆に大変だよね。
L:そう! そのクルマ屋が厚木にあるから、俺は毎回そこまで持っていかなきゃなんないの? って。MINIは、折角色んなところにディーラーが居るのにって思ってw
O&S:笑笑笑笑笑笑笑笑!!!!
O:天井をユニオンジャックにしたりはしなかったんですか?
L:そこまでは考えなかったし、なんかちょっと変えますかって言われて色々注文したら、「半年後ですね」とか言われて……「じゃあ大丈夫です!」 ってw
O&S:あはははは笑笑笑笑!!!!
O:じゃあ、カスタムとかにもこだわりはなかったんですね。
L:ぜんぜん。だって、家に納車される時に、2階の窓から、「あ、下に置いといてください」ってw
O:え?! 待ち構えるとかじゃなくてですか?!
S:そんなにさらっと?!笑笑
L:そう。さらっと納車w
O&S:ハハハハハ笑笑笑笑笑笑!!!!
O:そのクルマとの付き合い方も面白いっすね。
L:でも、わざわざ実家に帰って登録してるけどね。八王子ナンバーにしたかったから。
O:なるほど、そうでしたね。
S:人それぞれに色んな乗り方がありますねーー!