- 2015-5-31
- Music on Drive.
初めて買ったレコードは2枚買い
O:クルマについて色々とお聞かせいただく前に、音楽について聞かせていただきたいことがあるんですけど、今回は女性DJのパイオニアとして知られているDJ MAYUMIさんということで、僕らもDJとして興味があるのが、今はレコードから入る人って中々いないと思うんですが、当時はもちろんDJと言えばレコードの時代だったと思うんで、初めて買ったレコードを聞きたいなと。
S:聞きたいっすね。
M:すごいですよ、皆んな知らないと思いますよ! マッド・ライオン(Mad Lion)の「Take It Easy」っていう曲で、人から薦められたんです。当時、まず何を買っていいか分からなくて、何で練習したらいいかも分からなくて、で、初めてで2枚買いしたんですけど……。
S:2枚買いw
M:「Take It Easy」って曲は、リズムがワンパターンなので、聞き取りやすいからこれで練習するといいよってことでこれを。
O:キックとスネアが聴き取りやすいから、つなぎやすいってことですね。
M:そうですそうです。そしたらなんかこの曲格好良い♪ みたいな笑。私ダミ声が大好きなんですけど、マッド・ライオンのダミ声がものすごい良くて、そのままファンになって、その後も何枚か買いました。
S:マッド・ライオン……ちゃんと僕の家にも2枚ありますよ。
O:お! ちゃんとチェックしてますね。
M:ね! これってその頃の基本なのかな?
S:当時、やっぱりヒップホップとラガものってすごい相性良くって……。
M:あ、そうだね。
S:ケニードープ(※)とかもラガものを取り入れたりして、そのままレゲエに行ったりとか。
※ケニードープ(Kenny Dope)は、ダンス・ミュージック界で最重要プロデューサー/DJの一人。数多くの作品・リミックスを手掛け、グラミー賞にも3度ノミネートされている。
O:中学生の頃、レゲエが流行ってて、アスワド(Aswad)とか、シャインヘッド(Shinehead)の「Jamaica in New York」とか、ボブ・マーリー(Bob Marley)のゆるいレゲエっていうよりはちょっと踊れる、ダンスホールレゲエにつながるような、あの辺の時代でしたね。あとスノー(Snow)とかもね。
M:好き好き! 懐かしフレーバーになっちゃった♪
S:いや~すごい懐かしい話でアガル♪
一同:笑笑笑笑笑笑笑笑!
O:皆んなヒップホップ畑からの育ちですからねw
ありがとうございます!